Piroブログ 値上げの理由 2022/08/31

いまだに値上げをする意味を理解していない人がいる。なぜ値上げが必要なのか?

日本におけるインフレの理由はなんだろうか?
答えは簡単で供給制約によるコストプッシュなだけであり決して経済対策によるインフレではないのだ。

米国はどうか?
コロナで冷え込んだ経済を復活させるために金融政策に力を入れた。量的緩和政策と金融緩和政策は効果的で需給を強くし需給の底上げに成功した。

需要が増えたので供給が増える。需要が強すぎて供給が追いつかない。需要があるので価格が上がり始める。需要に追いつくために供給量を上げるのに人を雇う。働き手が足りず人を雇うために賃金が上がる。

この循環が米国では起きた。
FRBパウエル議長はインフレターゲット2%を超えることを許容した(オーバーシュート型コミットメント)。インフレ率も上がってきたので、金融引き締めをしようとなった。これが量的緩和の縮小、利上げ、量的引き締めのこと。

利上げ?
金利を上げたらどうなる?金を借りにくくなる。金が借りられなくなるとどうなる?住宅、車など買いにくくなるし銀行に預けるようになって消費しなくなる。インフレを抑えるための金融政策。

日本のインフレガー
日本もインフレなんだから利上げシローというくだらない論調がある。日本の状況は米国ですか?ちがいまーす。日本も利上げしろと言っている人はアホ。

日本のインフレ
冒頭申し上げたとおりコストプッシュによるインフレ。消費者物価指数を見れば一目瞭然。日本のCPI総合、コア、コアコアとある。コアは生鮮食品を抜いたもの。コアコアは生鮮食品とエネルギー価格を抜いたもの。コアコアのインフレ率は1%を超えたくらい。米国のコアって食品とエネルギー価格を抜いたものなんだよね。日本では日銀CPIとも言われるけど、それだと0.4%なんだが。米国は6%近い。そりゃ米国は金融引き締めするよね。

日本の場合、消費していないのに利上げしたら更に景気悪化し雇用が失われる。これは上記からわかってもらえるだろう。

日本はどうしたらいいの?
簡単でコストプッシュした分を消費価格に転嫁するだけ。賃金が上がるのは最後の方だけど値上げしたら企業の収益改善されるのだから賃金に反映できる。簡単。これが、経済を回すってこと。

特定のアホは賃金が上がれば何でもたくさん買える。とか、思っていそうだけど。そういうことではなくて物価が上がるんだからそれにともなって賃金も上がるってことだ。

値上げの重要性を理解していない人は値上げすると苦しくなる。売れなくなる。とか、おもっているんでしょ?違うから。